株式会社K.JOBがよくあるご質問に丁寧に回答いたします
分からない事や心配な事があった時には迅速にお話をお伺いし、解決へと導いてまいりますので、お一人で抱え込むことなくスタッフまでご相談ください。
一般派遣は正社員のように就業先の企業と直接雇用契約が結ばれるのではなく、派遣スタッフと派遣会社の間で雇用契約が結ばれる雇用形態です。
派遣スタッフと派遣会社との雇用関係は就業先が決まった時点で発生し、契約関係が結ばれている期間中、雇用関係が継続されます。
派遣会社は就業に関わる内容、条件のご案内や、給与の支払い、社会保険関係の手続き等派遣スタッフの雇用に関わる全てを行います。
派遣先企業は派遣スタッフに業務の指導、命令等(業務全ての指示)を行います。
通常『派遣社員』と呼ばれているのは一般社員です。
雇用主が派遣会社(派遣元=ケイジョブ)で勤務先が派遣先企業となるのが派遣です。
正社員やアルバイトなどは勤務している会社が雇用主となりますが、派遣スタッフの雇用主は派遣元のケイジョブとなり、実際の仕事の指示は派遣会社企業から受け、給与は派遣元のケイジョブより支払われます。(福利厚生費等も全てケイジョブから支払われます。)
自分の希望に合った仕事を見つける事ができます。
職種、勤務地、時間帯の希望を派遣会社と相談しながら自分のライフスタイルに合わせたお仕事を選択することが可能です。
様々な企業での経験が可能です。
多様な企業で経験ができるのも派遣ならではの魅力の一つです。
同じ業種でも働き方は様々で短期間の中でも沢山の経験が出来ます。
派遣会社に登録後、希望にあったお仕事をお探しします。希望のお仕事をお選びください。
常に悩みを相談する環境があります。職場で起こる様々な問題はひとりで駆け込まず派遣会社のスタッフに相談できる体制が整っています。
どんな些細な事もお気軽にご相談ください。
年次有給休暇はお仕事を開始した日から6ヶ月継続して勤務した時点で、その間の勤務日数7か月目から所定の日数が付与されます。
※ただし、雇用契約が結ばれていない(お仕事されていない)期間が一ヶ月に達した場合は継続勤務とはなりませんので、その後お仕事に復帰した時点から勤続日数、勤続期間を改めて計算し直します。
社会保険・雇用保険には条件を満たせば派遣スタッフも加入していただきます。
一週間の所定労働時間が20時間以上で出勤日数が週4日以上の方は加入となります。
※2ヶ月を超える雇用契約期間が確認できる方
手続きは派遣会社で致します。
30日を超える雇用契約期間があり、1週間の所定労働時間が20時間以上の方は加入となります。
まずは担当者にご相談下さい。内容を確認し、ご対応致します。
正社員(または契約社員)を前提に契約し、「派遣」の雇用形態で一定期間勤務した後、派遣スタッフとの企業の双方が合意を得られれば直接雇用(正社員又は契約社員)に切り替わるといいう制度です。派遣期間中に、仕事内容や職場環境が自分と合っているかどうかを判断することが出来ます。
紹介予定派遣の場合、派遣スタッフとしての雇用期間は最大6ヶ月となります。
茨城県にある会社に寄せられる様々な疑問にお答えしているよくある質問ページは、内容が分かりやすいとご好評いただいております。丁寧な回答を掲載することで業務内容や福利厚生、対応できるサービス等について正確に把握していただき、ご不安なく業務に取り組める環境に整えてまいります。
ご就業にあたって自分らしくのびのびと働いていただけるように、皆様の立場に寄り添いながらそっとバックアップしてまいります。ご登録いただいているスタッフの皆様と現場の橋渡しをしてきた経験が豊富なため、「この職場の契約を継続したい」「直接雇用してもらいたい」と前向きなご意見を多くいただいております。職場環境の事からご家庭のお悩みまで誠実にお聞きしてまいりますので、頼りになるスタッフが在籍している当社をお探しでしたら利用をご検討ください。